yiluproxy.org - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

裏千家14世淡々斎宗室御書付 猪香合 2代久世久宝造 共箱

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

猪の繊細でユーモラスな表情が特徴的な作品です。香合蓋裏に淡々斎の花押がございます。淡々斎の御書付がございますので大切なお茶会にも安心してお使いになれます。淡々斎直筆で箱蓋裏に『猪香合 久宝造 今日主』と御書付が、共箱は箱裏に『久宝造』として「秀精軒」角印と「久宝」印が捺してあります。「秀精軒」とは淡々斎命名の久宝窯にある茶室の庵号です。キズ、お直しございません。 共箱。 タテ8.4㎝ ヨコ3.6㎝ 高さ3.3㎝*いずれも最大値です。 ▢裏千家14世淡々斎宗室 明治26年(1893)~昭和39年(1964) 茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。 ▢2代久世久宝(くぜきゅうほう) 明治30年(1897)~昭和49年(1974) 陶芸。京焼。京都。初代久宝の長女。初代に師事する。昭和22年2代目久世久宝を襲名する。 *初代久世久宝が裏千家13代圓能斎より久宝の号を与えられる。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶道 #今日庵 #裏千家 #千宗室 #千利休 #淡々斎 #碩叟 #無限斎 #猪 #亥 #香合 #絵付 #久世久宝 #茶道 #古美術 #骨董 #kyoto #京都 #茶の湯 #美 #アート #おしゃれ #茶室 #茶席 #茶会
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-08 19:39:21

残り 1 41230.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから